積もっていた雪も溶け、待っていた春がやって来ましたね。
私は、家でお風呂に入れなくなった方々の
お手伝いをしている訪問入浴の看護師です。
今回は、訪問入浴って何?どんな感じにお風呂に入っているの?と
イメージがつかない人達へ簡単なご紹介をしたいと思います。
私達は、3人1組のチームでお伺いします。
メンバーは、看護師1人、介護福祉士2人です。
訪問入浴車の中です。
湯沸かし器、500リットル給水できるタンクも搭載。
タンクには、はくじゅ敷地内から出ている温泉水を給水。
ご自宅で温泉に入ることができるんです!!


この浴槽を膨らましてお風呂に入ります。
そして、寝た状態で入れ込みます。

すごいですよね!
私は、初めて見た時、病院内では見たことがない。
こんなお風呂があるんだ。
これだとベッドで寝ている人も移動なく湯船に入れるんだ!すごい!と思いました。
浴槽にブロアーで空気を入れ込み、浴槽が完成です。

湯沸かし器で沸かした温泉水を浴槽内に入れていきます。
溜まったお湯はホースから排水します。

浴槽の排気蓋を開け空気を抜き、浴槽を抜き取ります。

体を拭き、着替え、後始末を訪問入浴終了です。
簡単ですが、このような流れでお風呂のお手伝いを行っています。
はくじゅ訪問入浴は、温泉水でベッド上からの移動なくお風呂に入ることが可能です。
もうお風呂に入れないと思っている方々がいらっしゃるのであれば、
このようなサービスを利用し
住み慣れた家でまたお風呂に入れる喜びを感じて欲しいと思います。
そのお手伝いができればいいなぁと思っています。
春が来たと言っても、まだまだ寒い日は続きますが、
風邪をひかないようにして下さいね。
皆さんこんにちは。
最近は、冬の厳しい寒さがだんだんと和らいできました。
今年はとても寒かったですからね。
とはいえ、まだまだ風は冷たく、朝晩と昼間の気温差が激しいので、
体調を崩さないように気をつけて過ごしましょう。
デイケアでは様々な活動を行っていますが、
今回は頭を使った活動、教養学部について紹介したいと思います。
まずは相撲の星取りです。
相撲の勝敗を予想して、用紙に記入してもらいます。
当たればポイントゲットです。
利用者様は色々と考えながら勝敗を予想しています。
星取りの結果はランキング形式で掲示します。
自分の名前を相撲にちなんだ力士のような名前にするなど自由に書くことができます。
優勝者には豪華賞品も?

次は折り紙です。
2月には、バレンタインをテーマにハートの折り紙を折りました。
利用者様に丁寧にたくさん折って頂きました。
そのハートを張り付けてさらに大きなハートが出来上がり、とても素敵な作品になりました。

他には、算数検定や漢字検定や野菜検定、クロスワードにも挑戦される利用者様もいました。
皆さん真剣に取り組まれていました。
問題用紙は常に置いてあるので誰でも自由に取り組むことが出来ます。
簡単そうなものから難しそうなものまで様々なものを準備しているので、
皆様に楽しんでもらっていますよ。
ご興味のある方は是非、はくじゅデイケアに遊びに来てください!
皆さん こんにちは。
私たち訪問介護は、毎年利用者様全員へ
満足度調査のためのアンケートを実施しています。
ほとんどが良い評価やご意見をいただき、ありがたい限りです。
ただ、悪い評価はないものの、「どちらともいえない」といった評価が
ちらほらと見受けられます。
これらの評価を、次年度のアンケート実施時には良い評価へアップできるよう
ヘルパー全員で今一度確認し合い、利用者様が満足できる援助を行っていけるよう
精進していきたいと思います。

2月28日、実は開催していました、ボッチャ大会が無事に終了しました。
1ヵ月かけて長丁場で行っておりました~。
今回は2つのグループに分けて実施しました。
ボッチャを最近やりはじめたビギナーの部、
手練れ達が本気で勝負するガチンコの部。
本気の部に関しては、利用者の方から
「トーナメントだと負けたら終わりだからつまらない」
との声を多数頂いていたので、それなら!とリーグ戦にしました!
ビギナーの部はトーナメントだったので、1週間ほどで終わりました。
ビギナーとはいえ、上手いプレーも多々飛び出し、楽しい雰囲気で幕を閉じました。




そしてガチ勢…試合組んだ時点でわかってはいましたけど、
リーグ戦のため、総試合は…66試合!
意外と参加者が多くてびっくりです。
さて試合はと言いますと、緊張感がすごすぎてピリピリ…。
審判やってるこちらも冷や汗かきながらでした!
もちろんプレーはすごいプレーやきわどい投球続出です!
そして、リーグ戦の上位2名で決勝を行い、
僅差で、リーグ戦を1位で突破した方が優勝!
最後までいい試合の連続でした。
スタッフのみんなが口を揃えて言っていましたが…
「老健とかこういう施設で利用者さん達がこんなに緊張感味わうことないよね」と。
それほど参加者の緊張感や本気度が伝わっていたということかな~。
参加者も、真剣な表情や、負けた時はかなり悔しそうな表情も見られたり、
「楽しかった!またやりたい!」と言ってくれていました。
本当に皆さん良い表情をしていたので写真で表情をお見せ出来ないのがもどかしい!
まず、はじめての方法でしたが、良い大会だったのかなと思います。
次はいつできるかな~。





