7月から支援相談室にて勤務させていただいております。
今年4月に入社させていただき、
4月はデイケア、5月は入所2階、6月は入所1階にて
現場研修をさせていただきました。
この現場研修を経て、利用者様が安全かつ快適に過ごしていただけるよう、
迅速で綿密な情報共有体制と、自身の仕事に責任を持ち、
真摯に利用者の皆様と向き合い、愛を持って接しているところに
医療福祉職のプロフェッショナルを感じました。
そして、7月からの相談室勤務が始まり、
各関係機関や関係部署、ご家族様と連絡を取り合い、
多種多様な事情の中で、利用者様第一を考えながら、
入所調整を行っていくことの難しさを肌で感じ、
自分自身の課題もたくさん出てきました。
グループ理念である、ホスピタル精神と地域貢献を念頭に、
はくじゅスタッフの一員として、必要な知識を深めるのと同時に、
様々な場面についてよく見て考え、積極的に吸収していく所存です。
至らない点も多々あり、ご迷惑をおかけしてしまうと思いますが、
利用者様、ご家族の方々に安心していただけるような相談員になれるよう、
精一杯励んで参りますので、どうかよろしくお願い致します。

7月29日、今月も入所稼働プロジェクトによるボッチャ体験会開催!
ボッチャをやったことが無い利用者様を呼んで体験していただきます。
ボッチャのルール説明からしっかり行いますので、初参加でも大丈夫ですよ。
ボッチャを通して皆様の日常に楽しみをお届けできるよう努めていきます。





皆さんこんにちは。
今年も、早くも半ばを過ぎてしまいました。
今年の青森のお祭りも、中止の所が多く見られて寂しいですね…
しかし‼
はくじゅ祭りは、例年と違う形ですが行います!(予定です…)
そこで1Fでは廊下や食堂に飾る鶴、ペーパーボール、ペーパーフラワーを作製しています。
折り紙で作成する鶴は、私より上手に作る利用者様が多く、驚きました。

ペーパーボールでは、綺麗に丸を書いて切ってくれています。
はさみを使えない利用者様が丸を書き、
はさみを使える利用者様に
「私が書いた丸を、上手に切ってくれてありがとう」と、
利用者様同士助け合って頑張っていました。
片方の手が器用に使えない利用者様も、
台紙を折り紙に貼るなど工夫し、諦めずに一生懸命書いていました。
はさみを使える利用者様の中には「若い時庭の手入れしていたから、器用な方なんだよ。
役に立てていがった」と生き生きとした顔で切っていました。


ペーパーフラワーでは出来上がると「わー!綺麗だわ‼」「難しいけど出来れば綺麗だね💖」
と話されながら、薄い紙をゆっくり広げていました。
はくじゅ祭りに向けて、利用者様とスタッフで、はくじゅ内を明るくしていきたいと思います😊


こんにちは。
7月担当の安全管理委員会です。
ここ最近、暑い日が続いていますね・・・。
今月は勉強会の予定が入ってましたが、コロナ自粛により、
残念ながら資料配布のみになってしまいました。
予定通りであれば、「事故防止」と「身体拘束」の
2つのテーマで勉強会を行っていました。
どちらも、私たち看護・介護に携わる者にとっては大事な内容です。
利用者さんの「安心・安全」を守るって言葉では簡単に言えるけど、
実際は本当に難しいです・・・。
でも、勉強会の内容が少しずつでもスタッフに「気づき」というきっかけを
与えられればいいなぁ・・・と日々頑張っています。
入所1階では、7/18(土)に第一回ボッチャ大会を開催し、
4チームに分かれ試合をしました。


狙いをさだめて・・・、エイッ ❕❕
歓声が上がったり、拍手をして健闘を称えたり・・・
熱い試合がたくさん繰り広げられました。





優勝チームには賞状が手渡されました。
おめでとうございます!


今回の試合でボッチャに興味を持った利用者さんが多くいました。
次回はもう少しチーム数を増やして(⁉)、
みんなでボッチャ大会をしましょう!!