はくじゅでは当施設を利用して下さる利用者様及びそのご家族様含め、
はくじゅに来所して下さる方に対し、より良いサービスを提供できるように
委員会を立ち上げております。
その名はサービス向上委員会!
今回はサービス向上委員会の取り組みをご紹介させていただきます。
委員会としての目的が大きく3つあります。
1つ目は、利用者様の満足度を調査し利用者様のニーズを把握すること。
2つ目は、より良い接遇のための取り組みを行うこと。
3つ目は、接遇の重要性を認識し職員全体への周知徹底を図ることです。
取り組みとしましては、まず利用者様から施設利用における満足度をアンケート形式で聴取しました。
また、より良い接遇のために 年2回 全職員を対象に接遇チェックを行っています。
そして、接遇の重要性を認識し 職員全体への周知徹底のため、
接遇ポスターを作り 職員が目につく場所へ掲示しています。

はくじゅに来所される方々が雰囲気の良さを感じて頂けるよう日々精進していきますので、
何かご意見などありましたらお気軽にお声掛け下さい。
サービス向上委員会より
皆さん、こんにちは!
早いもので令和2年になりました。
今回は、入所1階の1月恒例行事の報告をします。
毎年、新しい年になると、入所者の方や職員の『新春書初め大会』を行っています。
大会と言うと、大げさですが・・・。


職員はそれぞれ目標・抱負・願望を、入所者の方は食べたいもの・奥さんへの愛・
子供さんやお孫さんの名前などを一筆したためていました。
中には解読不能の内容もありましたが・・・(^^;)


書いたものは、1階談話室に飾っています。
それを見て「上手だね」とお互いに褒め合ったり、飾ってあるものを端から端まで
じっくり見て「たいしたものだ」と感心したりしています。

これを飾ると、新年という感じがします。
今年も一年、入所者・家族の方やスタッフが健康に過ごせますように・・・。
こんにちは(*^-^*) デイケアの熊谷です。
皆さん、デイケアで行われている『健康カレッジ』はご存じですか
❓❓はくじゅのブログでもお馴染みの『ボッチャ』も
実は健康カレッジの一つなのです。
「 ボッチャ以外にもカレッジはあるの~❓ 」という声が聞こえてきた気がしましたので、本日は私も所属している
『芸術学部』について、紹介させていただきます(`・ω・´)
芸術学部では、定期的に『
図書館📖』や『
映画館🎬』に行き、
実際に本を探して借りたり、映画を観たりしてきます。
映画は公開時間の兼ね合いから、
担当職員があらかじめ作品を決めさせていただいていますが、
参加されている利用者様は、映画館ならではの迫力や新しい作品との出会いを
とても楽しまれているようです💛
図書館では、読んでみたいと思っていた本を探したり、
依然読んだ事のある懐かしい本を探したり…
どちらも作品好きにはたまらない活動となっています🌟
「 でも…今の時期は寒いし、外出するのは少し不安だなぁ… 」ご安心ください❕
芸術学部は、施設内での活動も充実しているのです😺
まずは
『レジン教室』
このように、職員と一緒に作業を行い…
完成した作品がこちら👇


ネックレスにしたり、キーホルダーにしたり…
皆さんとってもセンスが良いのです💖
次は
『ハーバリウム』
こうしてお花を容器に入れて…
色々な手順は少し割愛して…(すみません💦)

こうなります❕❕
どうですか❓とっても素敵ですよね💕
他にも、季節ごとに『押し絵』や『型抜きアート』なども行っています。
こいのぼり🎏やひな人形🎎、クリスマス🎄など…
一番最近では、しめ縄作りも行いました。
すべての作業は職員の付き添いの元行われますし、
利用者様同士で助け合いながら行っています。
「 一人で作業するのは不安だなぁ…」と思っていた方も、今では楽しく作品作りをされています。
少しでも気になりましたら、遠慮せず職員へお声がけください(*^-^*)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
令和2年も一緒に芸術を楽しみましょう
🎶