はくじゅ職員会です。
職員会では職員間の交流を深めることを目的とし、毎年イベントを開催しています。
今年度は7月にボウリング大会、9月に職員交流会、12月には財団・仁泉会合同忘年会を開催致しました。
ボウリング大会は景品にTDLペアチケット、国産米、国産牛肉等様々な景品をご用意し、
職員の皆様も大変盛り上がっていました。
普段中々関わる事の出来ない他部署、多職種の職員との交流を大事に、
今後も職員会では様々なイベントを企画し、開催していきたいと考えております。
〈ボウリング大会での集合写真〉

〈忘年会の余興〉


高齢化が進み、認知症高齢者の増加が見込まれています。
認知症の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるためには、認知症の容態の変化に応じて必要な医療・介護等が連携したネットワークを形成し、認知症の方への支援を効果的に行う事が重要となります。
このため八戸市では、各地区の高齢者支援センターと八戸市地域包括支援センターへ認知症地域支援推進員を配置しました。
私たち下長・上長地区高齢者支援センターはくじゅでは、下長地区、上長地区の認知症地域支援推進員として、看護師と主任介護支援専門員が兼務で活動することになります。
認知症地域支援推進員の業務は、医療機関や介護サービス及び地域の支援機関の連携を図るための支援や、認知症の方やご家族を支援する相談業務等を行います。

看護師

介護支援専門員
皆様、何かございましたら、いつでもお気兼ねなくご相談下さい。