ようやく梅雨が明け、本格的な夏が訪れました。
いかがお過ごしでしょうか。
7月の行事食では、七夕メニューと郷土料理と土用の丑の日メニューを提供させていただきました。
七夕メニュー 7月7日
【献立/ちらし寿司、きゅうりとささみごま和え、フルーチェ、素麺汁】

入所者様の声
・美味しかった
・彩りが良かった
兵庫県 郷土料理メニュー 7月19日
【献立/焼肉丼、春雨サラダ、漬物、すまし汁】

入所者様の声
・焼肉丼が美味しかった
・春雨サラダがさっぱりしていて良かった
土用の丑メニュー 7月27日
【献立/うな鶏丼、胡瓜とわかめの酢の物、オレンジ、すまし汁】

入所者様の声
・うなぎが出るとは思わなくて嬉しかった
・おいしかった
来月も皆さんに喜んでいただけるメニューを考案していきますので、お楽しみに(*^_^*)
「新人作業療法士 熊野くんの1日」今年入社した作業療法士1年目の熊野くん
そんな熊野くんの1日を見ていきましょう
★勤務開始★8:30~
朝のミーティング
ミーティングの始まりは「これだけ体操」という腰痛予防のための体操を行います
その後、業務に関するミーティングを行い、
最後にハイタッチ!
はくじゅリハ科の1日はハイタッチから始まります
★午前中のリハビリ★9:00~
9時から10時までは、入所の方のリハビリを実施


必要に応じて、機能訓練や作業活動などを実施します
10:00~
デイケアの方のリハビリを実施

ラジオ体操で心身ともにスッキリとなります
日によって、はくじゅ健康カレッジという活動と参加を促すためのイベントを実施するときもあります
12:00~スタッフルームにて休憩
★午後のリハビリ★13:00~
午後からも、デイケアの方のリハビリから始まり
デイケアの方の対応が終わった後、再び、入所の方のリハビリに入ります

週2回、集団レクエリエーションを実施しています
その間、利用者さんのカンファレンスや訪問、会議、委員会活動などの予定が入ってくるときもあります
17:00~リハビリ室の掃除を行います
空き時間や掃除終了後に、カルテの記録や書類業務を行います

17:30~勤務終了 熊野くん、1日お疲れさまでした

といった流れで過ごしています
ぜひ、この記事を見ている方の中で就職を考えている方がいらっしゃれば、参考にして頂ければ幸いです
「利用者さんに寄り添い、本当にしたいことを支援出来る作業療法士になりたい」と話す熊野くん
今後の活躍が楽しみです
熊野くんが社会貢献出来るセラピストになれるよう、はくじゅスタッフ一同、全力で支援していきたいと考えています
介護老人保健施設はくじゅ リハビリテーション科
作業療法士 神保直人
こんにちは。
今月は安全管理(身体拘束防止)委員会のお話をさせていただきます。
私たち安全管理委員会では、虐待や身体拘束の防止や業務上での事故などを予防できるよう定期的な勉強会の開催を行い、職員の皆様へマニュアルや虐待・身体拘束についての周知などを行っております。
また、毎月の会議では、事故件数の把握などを行い、改善や対策に向けての取り組みを行っております。
今後も、利用者様方や職員の皆様が安全に過ごし、業務に取り組めるように活動を続けて参ります。


*写真は7月に行った身体拘束についての勉強会の様子です。
こんにちは。
今年の夏は涼しくて過ごしやすいですね(^^♪
私の所属する入所1階ではレクリエーション活動を毎月行っています‼
2月は バレンタインデー💖

手作りチョコレートを作りました(*’ω’*)
4月ははさみ将棋大会‼

談話室にて開催し、利用者様から応援されながら頑張りました(*’▽’)
6月はホットケーキ作り❣

「ふわふわして美味しい!」 といつものおやつより好評でした!!
7月はボッチャを行う予定です。
楽しみにしていてください(≧▽≦)💕
1階談話室の窓際に最近猫が遊びに来ています♡
運が良ければ会えるかもしれないので、
是非、覗いてみてください(*^-^*)

7月から支援相談室で勤務している田畠です。
今年4月に新卒採用で入職し、3ヶ月間、入所・通所等、各フロアで研修させていただきました。
研修中は、毎日初めてのことばかりで、不安と緊張の毎日でした…。
しかし、沢山の利用者の方々、職員の方々に助けていただきながら 無事現場での研修を終えることができました。
これからも、先輩方に助けていただきながら、1日でも早く仕事を覚えられるように努めていきますので、どうぞよろしくお願い致します(^^)
