はくじゅ正面入口の受付前には、近隣小学校からのご依頼により
昨年からベルマーク回収箱が設置されています。
そして今回新たに
『カートリッジ回収箱』を設置しました!

使用済みカートリッジも回収量に応じてベルマークポイントが付与されます。
(例えば、家庭用などで使われるプリンターのカートリッジは1つに付き5ポイント付与されます。)
これまで設置していたベルマーク用の回収箱は比較的小さかったことに加え、
カートリッジの回収率の向上に努める為、新たにカートリッジ専用の箱を設置しました!!
ベルマークとカートリッジの回収に、ご協力のほどよろしくお願いいたします!!
春の季節になりました♪
今年の桜は例年より少し早く咲くというニュースもあり、私たちの目を楽しませてくれそうですね(*^-^*)
4月の行事食では、郷土料理の他にお花見弁当も提供させていただきました。
福井県 郷土料理メニュー 4月10日
【献立/鯛めし、めかぶのすまし汁、じゃが芋の揚げ煮、オレンジ】
皆様からの声(^-^)/・すまし汁のめかぶが美味しかったです!
福井県には京都に続いている『鯖街道』があります。
今回のじゃが芋料理には鯖が入りませんでしたが(鯛めしの提供もあり)、
福井県内では田植えの後や半夏生(夏至から11日後)に必ず
『焼き鯖と揚げじゃが芋の煮物』を食べるのが習わしと言われています。
また、デイケア利用の皆さんには【11、15、21、27日】の4日間、
普段のお食事にプラス一品という形で
『たらの芽、えび、かぼちゃ』の天ぷらを提供させていただきました。
このような感じで作って提供してましたo(^▽^)o♪


お花見弁当メニュー 4月23日【献立/3色おにぎり、すまし汁、唐揚げ、菜の花の和え物、イチゴ】
皆様からの声(^-^)/・3色おにぎりが可愛かった!唐揚げ美味しいよ!
・苺があった!美味しかったです。
春らしく、どこかに出かけた際に食べたくなるようなお弁当を作らせていただきました。
喜んでいただけたのであれば幸いです♪
今月の『デイケアお誕生会』の様子も紹介します。
普段のお食事ではなかなか出すことができませんが
お寿司の提供のほか、春らしくプチ遠足をイメージした
バラエティーセットを用意させていただきました!

皆さん完食され、カラオケやお話しをしてとっても盛り上がっていました(^ω^ ≡ ^ω^)
4月の行事食はいかがだったでしょうか?
5月は郷土料理の他に子供の日のメニューのほうも考えていますのでお楽しみに~♪
平成30年4月24日(火)、天候は生憎の小雨でしたが
六戸町の舘野公園を経由し、下田公園へお花見ドライブに行きました。

下田公園で休憩をとりながら利用者様と一緒に満開の桜を楽しむ事ができました。

利用者様からは、「綺麗だね」「感動した」とお話されていました。
次回のドライブは晴れますように(笑)
私たち教育委員会では、職員全体の『知識・ケアの質の向上』を目標に
勉強会や研修会を企画・開催しております。

前年度はAEDの使い方や認知症の他、外部の講師を招いて交通安全や
職員のリラックスとしてヨガの勉強会も実施しました。

今年度もいろいろと企画しておりますが、健康経営についても開催する予定です。
入所1階の北上です。私がはくじゅに入社して1年が経ちました。
去年の4月は何もかもが初めてで、毎日ずっと緊張していました(;_;)

私は普通高校を卒業して入社したので、知識や技術は全く分からなく、
利用者と会話する事しか出来ませんでした。しかしコミュニケーションを取る事で、
その日の利用者の体調の変化や、思っている事など分かる事がありました。

今ではケアをして「ありがとう」と言われるようになりましたo(^▽^)o
これからも利用者の体調の変化に早く気づき、
心から「ありがとう」と言われるケアをしていきたいです。