12月になり、雪景色へと変わってきましたね。
一年の締めくくりの季節です。皆さんいかがお過ごしですか?
今月は行事食やいつもと違うメニューがたくさんありました。
郷土料理、カレーライス、せんべい汁、おきなうどん、
煮干しラーメン、クリスマスメニュー、年越しメニュー。
皆様のご期待に沿えたかどうか不安な点もありますが
今回いただいた感想や、今月実施した嗜好調査等の結果も踏まえて
満足度が高くなるよう食事を考えていきたいと思います。
広島県の郷土料理 12月9日【献立/岩国寿司、けんちん汁、レンコン金平、レアチーズケーキと甘夏みかん】
皆様からの声(^∇^)ノ・見た目がとてもきれいでした。
・デザートにケーキがあってうれしかったです!甘夏みかんも大きく、食べ応えがありました!
広島県の郷土料理である『岩国寿司』は皆さん聞いたことはありますか?
わたしは今回の郷土料理の献立を作成する際に初めて知りました。
岩国寿司とは、酢飯と魚の身をまぜたものを木の器につめ、
その上を錦糸卵やれんこん、しいたけなどで飾り、
何層も重ねて重しで仕上げる押し寿司のことだそうです。
広島県では一度に5升程の米を用いて作られ、食前にそれを切り分けて食すようで
発祥は岩国藩主に命じられ考案された保存食という説や、藩主への献上品といった説
などが存在し、別名
「殿様寿司」とも呼ばれているそうです。
色鮮やかな見た目から祝いの席に喜ばれ、
30年程前までは各家庭に専用の器が存在するほどだったそうです。
現在でも地元のスーパーや観光客向けのご当地グルメとして、その味が受け継がれています。
クリスマスメニュー 12月25日【献立/カニピラフ、コンソメスープ、ハンバーグ、さつま芋サラダ、苺のショートケーキ】
皆様からの声(^∇^)ノ・全体的にクリスマスを感じさせる彩りのメニューだったので良かったです!
年越しメニュー 12月31日【献立/おいなり、一口そば、天ぷらの盛り合わせ、うまい菜の和え物、漬物】
皆様からの声(^∇^)ノ・お蕎麦もついて良かったです。
・天ぷらが4種類でボリュームもあって嬉しかったです。
1月も行事食を多く考えているので、皆様から頂いたお声を反映させて
より良いものを提供していければいいなと思っております。
1月の郷土料理は鳥取県を予定していますので、お楽しみに~♪
平成30年も、どうぞよろしくお願いします!!
在宅で訪問介護利用のT・T様。H28.5月より調理とポータブルトイレ掃除の
援助を行っています。
右上下肢麻痺があり右手浮腫と右肩の痛みがある状態でした。
身の回りの事を『自分で出来るようになりたいという思い』が強くあり、ヘルパーと共に行う家事援助をスタート。まずは食器を1枚洗う。
シンクに食器を置き左手で洗い、すすぐ動作が出来ました。

今では右患側手に食器や鍋を持ちながら洗えるようになり、
ピーラーを使用し、野菜の皮むきなども行えるようになりました!!

ポータブルトイレの掃除はヘルパーが対応していましたが、現在は本人様が行っています。
ヘルパーが訪問しコミュ二ケーションをとることで、
『やりがい・やる気』が出て、
出来なかった事が自分で出来るようになったと本人様も益々意欲的です。
次の目標は『春からまた自転車に乗れるようになる事』。それに向け自宅周辺を歩行訓練されています。
これからも、意欲を持ちながら在宅での生活が出来るよう支援したいと思っています。
今月のブログ担当は、当施設で働く看護職員の紅一点!。。。ではなく、
黒一点と言いましょうか(笑)、唯一のメンズ・ナース、小松です。
そーです、
『男の看護師』です。
今では、たいして珍しくはありませんが、当施設では独りぼっち!…(T_T)
男性介護職員は多いのですが、看護職員は女性しかおらず、
肩身の狭~い思いをしております(笑)

そこで、この場を借りて緊急募集します!
『男性看護職員大募集!!』だ、だ、誰ですか?「女性に囲まれて働けて羨ましい」なんて言ってる人は??
これ以上書くと炎上してしまいそうなのでこれぐらいで止めときましょう(笑)
介護老人保健施設はくじゅの職員は、とにかく明るくて、優しくて、
元気な人達ばかりですヾ(o´∀`o)ノ
そんな職員に囲まれて働けて「羨ましい」と思った方、是非、一緒に働いてみませんか?
もちろん看護・介護職員問わず、
女性職員も募集しています!o(^▽^)o
今年も財団・仁泉会の合同忘年会が開催され、多くの職員スタッフが参加されていました。
平成29年の功績・実績が忘年会で発表され、はくじゅも多くの実績を得ており
はくじゅ利用者の方々の笑顔と共に来年度も精進して、頑張ろうという気持ちになりました。
余興では、今年採用された職員による施設対抗の出し物で会場は大いに盛り上りました。

はくじゅチームはハンドベルを披露し鮮やかな音色を会場に響かせ、
最後には特大バズーカ砲のクラッカーで大いに沸かせてくれました(((o(*゚▽゚*)o)))

余興メンバーの皆さんは仕事の合間を見つけて集まり
練習に励んでくれていました。残念ならがら賞は頂けませんでしたが、
はくじゅスタッフの心に残る演奏だったと思います☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
そして毎年恒例のケーキ抽選・・・今年は当たる予感がしたのですが、
残念ながら私は外れてしまいました。゚(゚´Д`゚)゚。
来年こそは美味しいケーキが当たりますように(*^^)v
今年も辛いことやきついこと、難しいことがありましたが
それと同じぐらい嬉しいことや楽しいこともありました。
来年もそのような一年になることを願って、忘年会を満喫しました\(^o^)/