埼玉県の郷土料理ってなんだろう?と考えて、調べてみました。
海の無い県なだけあって、畑で収穫されるものを使った献立を多く見つける事ができました。
例えば、コメ作りに向かない土地ではありましたが小麦粉の栽培には合っていたとの事で、
日本一の小麦粉の品質を誇るとの事で小麦粉食が多くつくられり、さつま芋は埼玉県川越市の
名産品で芋せんべいや壺焼きが有名で、現在は様々な加工品が作られ、懐石料理にも
創意工夫がされているそうです。更に、米がとても貴重だったため、かさ増しをするために
野菜の煮物を混ぜた「かて飯」や、川で栄えた町のためナマズが家庭料理としてよく食べら
れていたそうです。
たくさんの食材の中から、どの食材を選びどのような献立にしようか考えました。
今回は、
かて飯
けんちん汁
切り株揚げ・かしわ天
菜の花の湯葉和え
イチゴの練乳かけ
「切り株揚げ」は、さつま芋を切り株に見立てて天婦羅にした物で、
実際は高さが5cm程あり利用者様に提供する時は、3cm程度の高さにして
切れ目を入れました。
また、埼玉県春日部市の学校給食では食育として地元産の大豆料理が
提供されているそうで、湯葉を使った和え物も提供しました。
「かて飯って美味しいね。」
「切り株揚げは、びっくりした!」
「湯葉は京都だと思っていたよ。」
「イチゴに練乳がかかっていて、美味しかった。」
と言っていただきました。
来月は、内陸から離れて神奈川県に飛びます。
春が近づいてきましたね。日中の日差しが温かく休みの日には
日向ぼっこができます。
とは言え、朝晩は気温が低く雪も降りますので、油断はできませんね。
来月のお楽しみに~。(^。^)y-.。o○
管理栄養士 澤田 明子
今回のブログ記事を担当します。入所1階の佐々木萌絵です。
私がこの介護の仕事に興味をもったのは中学校のときです。地域のお年寄りと交流する学校行事があり、グループホームの利用者様と一緒に歌を歌ったり、体操をしたりしました。
そのときの利用者様の笑顔と、「来てよかった!ありがとう」という言葉が忘れられず、将来は介護の仕事に就きたいなと思うようになりました。
そして高校卒業後、はくじゅで働くことになりました。
最初は自分が思い描いていた介護と、実際働いてみての介護とのギャップに戸惑うこともありました。介護の知識も経験もなかった私に、手取り足取り教えてくださった先輩方には感謝の気持ちでいっぱいです。こんな私ですが、これからもご指導よろしくお願いします。
先日成人式があり、施設にお邪魔しました。
利用者様からは「成人おめでとう!」「立派になったねぇ~「毎日着物で来てくれればいいのに」と、素直であたたかい言葉をいただきました。その言葉ひとつひとつが、仕事をしていく中での私の励みになっています。

はくじゅに勤め始めてからもう少しで2年になります。「笑顔」と「思いやり」を大切にし、日々成長していけるように頑張ります!
毎日布団から出るのがどうしても億劫になる時期ですね。
降り積もった雪が解けず、降った当日から2・3日間の道路は圧雪状態の場所が多く残り、
エンジンブレーキを上手に使って運転しなければなりません。
今回のおやつは、とっても大きな干し柿を提供する事ができました。
柔らくて、甘くて・・・ )^o^(
あんぽ柿などの干し柿の栄養素として、食物繊維をはじめビタミンAやカリウム・
炭水化物・βカロテンなど、様々な栄養素が含まれています。
でも、貧血気味の方はタンニンの作用で鉄の吸収が妨げられますので、鉄剤の服用時には
時間を空けたり食べ過ぎないように注意しましょう。
さて、入所者の皆様はこんな感想を話してくださいました。
「何て、めずらしい!」
「硬くないから、とっても美味しくいただけます。」
「懐かしいなあ。昔は良く食べました。」
など、おやつを召し上がる時のお顔が、ほころんでいました。


そんな表情をしていただけることが、私たちにとって一番の喜びです。
今後も、機会がありましたら、召し上がっていただきたいです。
管理栄養士 澤田 明子
【 広報委員会 】
みなさまこんにちは!!
はくじゅ広報委員会では年3~4回、『介護老人保健施設はくじゅ』を
地域の皆様に知っていただこうと、各部署から錚々たるメンバーが集って
広報誌を作成しています。
錚々たるメンバーとは??
入所スタッフ、通所スタッフ、リハビリスタッフ、ケアマネジャーが集まって、
毎月、ネタ探し、作成、校正までがんばっています。
完成した広報誌は、施設ご利用者さまへの配布、地域への配布をしております。
また、はくじゅのホームページからもダウンロードできますので、ぜひご覧になってください。
さて、ここからは広報委員会から少しだけ離れてみます。
今年度、わたしは第34回海外(ハワイ)研修旅行へ参加して参りました。
22名参加のうち、はくじゅからの参加はわたし一人でしたが、
他はメディカルコート八戸西病院の看護師、リハスタッフや
他県(岩手・宮城)の介護スタッフと楽しい時間を過ごしました。
そんな中、写真は介護老人保健施設ヴィラ加賀のからの参加者と。
